ありがとーう♪ つくりもんまつり参戦した ★しまこ友★






今回、参戦出来なかった方などは特に、しまこライブ・フォトをお待ちのファンも多い事は十分承知ですが、ちょっと今回のライブ♪レポのみは、参戦した沢山の “ しまこ友 ” の姿に注目したいと思います。
全員が自ら観客一人一人に頭を下げてのパンフ配布、しまこの紹介、2ステージ先への荷物の移動お手伝い。
誰がやってくれとか、やろうとかを決めた訳じゃなく、会場で皆でやろうとした気持ちと行動力に ・・・ 自分は涙でした

数時間前に放送してた USTREAM ( おはなしまこ♪ ) で、つぶいてた “ しまこ友 ” が富山県高岡市福岡町に集まるとは ・・・ 福岡駅で肩をポンポンと叩かれたと時はサプライズで、マジ歓喜した自分


撮影フォト


自分はしまこの背後に居て撮れなかった ( 自分も涙してた場面だったので ) しまこの姿が撮影されてました。実はこのフォト見るだけで ・・・ ダメです俺、思い出して

BLOG 見て下さい









第一部ステージの準備中での光景ですが、“ しまこ友 ” 全員で 300枚 のパンフ配布&島 かおりの紹介説明






第一部ステージが終われば皆で片付けして、第二ステージへ移動



第二部ステージの場所に到着すれば即、この場所用のパンフ配布






『スタッフの皆さん、お願いしま~す』 って、号令掛けてた自分も撮影を止め、手伝ってました。
何か、アットホームな仲間たちだなぁ~って、泣けてくるわ



島 かおりのライブ♪内容は、県内外のとっても温かい “しまこ友” の熱いBLOGで、次々と公開されてます。
今回は、しまこフォトが少ないので寂しいとの直電も受けましたが、CD&グッズ販売&サイン&握手会が終わるまで、そして皆で後片付けをして、しまこを最後の最後まで見送るまで動いた “しまこ友” のレポに変更したのは、この様な行動があったからです。
そして 9/24(土)更新された




五穀豊穣を感謝して地蔵まつりに供えられる秋の収穫物を使用して行われる高岡市福岡町 「つくりもんまつり」
伝統三百有余年の奇祭の中の2ステージは、これだけはつくりもんじゃなく、ホンモノの皆の気持ちが集まった素敵な 2ステージ・ライブ♪でした

- 関連記事