ずっと憧れてた 『鬼は外、福は内』
今は溶けて形すら見えなく寂しい軒下ですが、今シーズンで一番美しく見えた氷柱の撮影は
ちょうど一週間前の土曜日に パシャリ☆

タイトルの
ずっと憧れてた 『鬼は外、福は内』
自分の記憶では節分の豆まきは、幼稚園の時しか思い出がないまま今の年齢になった気がして
これは家庭環境が全てであり、父親の要因が大きく、小学生~成人になるまで
休日に家族と遊んだり、ドライブや旅行に連れてって貰えない過密スケジュールの両親で
自分が成人し、成長し家庭を築けた時から、自分が親やおじいちゃんになったら
節分の豆まきはしたいなぁ~と、ずっと憧れがありました。
そんな憧れてた節分・豆まきですが、2018年の今日2月3日、やっと念願叶ってもう楽しくやりました♪

実は今日2月3日(土)、組んでた予定を急遽キャンセルしなければならない、とても悲しい別れがありました。
まだ現実を受け止められない気持ちでいますが、多くの涙が現実と受け止めるしかありません ・・・。
❝会うは別れの初め❞ を凄く実感させられた悲しい現実でした。
だからこそ、ずっと念願の節分は 特別な思いと気持ちを込めて、やれた気がします。

新しい家族を築けたからこそ、念願叶った節分。
ありがとう♪ の気持ちもあって特別な気持ちでした・・・。

節分の 「 福豆 」
節分の豆は、豆を炒る = 魔目を射る と言う事で、邪気を祓った豆となりますが
この 「 福豆 」 を食べる事で 、「 福 」 を身体に入れる事で
一年の健康を願うと言う意味があるのは、皆さんご存知だと思いますが
この 「 福豆 」 を節分の今日、年齢の数だけ、又は年齢の数プラス1個と言われてますが
念願の節分をやった今日、自分の年齢分を食べてましたが
30個食べた時点で、もっきり感も多少あり休憩入れましたねぇ~。
年齢的にはまだまだ食べなきゃいけないのにねぇ ・・・

さて 恵方巻き ですが

❝会うは別れの初め❞ その意味を実感した 特別な節分 となった
今日2018年(平成30年)2月3日は 一生忘れる事はない日と思い 噛み締めて味わいました 。

私のBLOGの登録サイトは、全部で下記となります。
どのサイトでもイイので、一箇所でもポチッと

押して頂けると

















- 関連記事