やっと実現☆ 庄川峡 遊覧船の旅

1/21 (火) 夜に 『富山県情報 注目記事1位』 となり
行った事より、レポUPして良かったと感じてます。
BLOGを訪問し、読んで頂いた皆さん、ありがとう


皆さん、冬の運動不足解消してますか?

自分は今を敢えてあげれば、雪の除雪作業で全身解消出来てます!
先週土曜日夕方までは、暖冬を思わす陽気もあって雪解けもしたものの
一気に 1/19 (日) の朝には景色が変わって、地元はこの状況です

(除雪作業を深夜早朝からして頂いてる多くの方々に、心から感謝出来るシーズンでもあり)

1/19 (日) 午後に撮影した広大な面積の南砺市の一部のみを撮影した銀世界の景観です


南砺市は周りの市の住民からよく言われるのが、除雪が行き届いているなぁ~って点ですが
城端 ( じょうはな ) の町並みフォト2枚と、井波 ( いなみ ) 町並み1枚フォトをどうぞ



クルマや人が偶然にも動いていなかった風情ある井波の町並みです


さて超久し振りにのんびり出来る日曜日が訪れ、実現させたのが
庄川峡 遊覧船の旅
自宅からクルマで約20分の距離にありながら、しかも

なかなか

今日はそんなシンプルな90分を自ら観光客に溶け込み、楽しんだ旅レポとなります。
ではその 庄川峡 遊覧船の旅 への短い道中からスタート!!

縁結び・開運祈願のパワースポットのこのお宮を素通りしようかと思いましたが
運転好きなのに今日はクルマの助手席に座ってる身なので、走行中ながら、パシャリ☆
「鯉恋の宮」 を訪れた男性のレポが詳しかったのでどうぞ


唯一、クルマを停めて欲し~い!!と頼んだスポットなのに
『走りながら撮るのも技術要って面白いよ!』
と停まりたくないものだから勝手な思いを告げられ、シートベルトしながらの登り坂を
一発勝負で構図が傾斜してない様にと思いながら、撮影パシャリ

カメラ好きなら絶対に停まって欲しい気持ち分かるハズなのに ・・・。

庄川峡 遊覧船の旅の出発となる乗船場所の

雪すら珍しいと思われる遠方からのバスツアーの観光客で賑わってましたが
これだけ多くの観光客がその土地の方言で賑わって会話されると
地元の自分が全く知らない土地に観光に来た気持ちにもなれて
ある意味プチ旅には、地方の観光客の方言効果って、テンション上げられるなぁ~と感じたり



乗船したかったのは新型の クルーズ庄川 でしたが
この雪で覆う姿を見たら出航する影もなく、乗船は歴史ある やまぶき で


25分間の遊覧は、土曜、日曜、祝日の臨時運航便となりますが
強風、上のダムの流水量、観光客の人数によって出航が有るか、無いかが決定する
短時間遊覧船 1日2便 は今日の雪降る中でも出航してると知り、ホッと

14時20分発 25分乗船の旅 1,000円を決行☆


ショートクルーズ ( 乗船希望日4日前まで、運航人員8名以上 ) の予約制の観光客だろうねぇ~


苦労して撮ってるカップルを見てたら手助けしてあげたく
飛びっきりに輝いてるイメージのカップルの記念撮影を何枚撮ってあげたものか。
この先このお二人、別れるのか


今日会ったばかりのカップルだから、俺には分からないが
これだけお二人に喜んで頂けた、飛びっきり裏技で記念撮影してあげたのだから
自分が撮った数組のカップルだけは、ゴールインして欲しいと思うねぇ~。
記念の思い出パシャリじゃなく、俺的にはそのカップル撮る時の気持ちは
祈念の思い出パシャリ☆



やっと実現☆ 庄川峡 遊覧船の旅スタート!!!
どの位置のどんな場所に行ってきたのかマップ






乗船したら暖房が効いて体を温める、船内シートに座るか
雪景色のパノラマ感を浴びて心を温める、展望デッキで立つか ・・・ 但し寒い!!
撮影するなら展望デッキでしょ!と思って、ちゃんと防寒具着用して乗船中。

景観は見事な墨絵の様なモノトーンで、撮影より肉眼で楽しんでました♪

『心に焼き付けた景色はなかなか表現出来ないから、写真で証拠を残して伝えたいです』
と話してくれた観光客の彼。撮影ポイントは最優先に譲って、思い出たくさん撮って頂きました



いつも見ているアングルと異なるので新発見も出来て、やっぱり乗船して良かったと思いました。

冬の絶景と醍醐味を味わいたい景観が、これッ


(お借りしたフォトですので、自分でやはり味わって撮ってみたい)

短時間の遊覧は、あの赤い橋を潜ってUターンとなりますので
日本最古の秘境と言われるサスペンス・ドラマのロケ地でとにかくよく利用される






赤い橋を渡った向こうの山にも

この庄川峡 遊覧船の旅を終えてから、自ら運転して橋の上を渡り、向かい側の山道を走ってきましたが





実は新雪雪道を、粉雪吹き飛ばして4駆のクルマで走るのが爽快で大好きな自分☆
(橋はご覧の通りで幅が狭く、片側ずつの通行となりますので、対向車には気配りを)

さて泣いても笑っても



33の富山旅スタッフもこの遊覧船に乗って足を運んだ



ジッとしていませんこの俺。窓に近付いて覗いて見ればイイ感じなので、パシャリ☆


座席が高い後席のブルーシート に座るか
座席が低くより水面の良さを感じる前席のオレンジシート に座るか
冬の寒さを体感しながらも見晴らしの好い展望デッキ に座るか立つかは
自分が十分楽しむつもりのポジションな為、座席は自由♪



富山県砺波市~南砺市を

遠い地方からの観光客にはどう映ったでしょうかねぇ~☆
しかも最近は、高級一眼レフやミラーレスのカメラ女子が多い!!


楽しい25分の 庄川峡 遊覧船の旅 はホントに期待以上の満足で終わった。


リベンジ乗船果たしたい



わ~次の乗船客は






新しい出会いもまたありながら、体を休養さえた日曜日♪
身近な環境下ながらやっと実現☆ 庄川峡 遊覧船の旅でした。


クルマで安全運転で追い掛け、最後のR156・五箇山 世界遺産コースから パシャリ☆


さて最後は、小松駅出発にて、またまた石川県からの観光ツアーも組まれてる
「 冬の南砺ツアー 」 には地元として感謝しております



2014.01.15 (水) 夜より、MY BLOG の運用を下記、改善 及び 変更致しました。
MY BLOG の登録サイトのカテゴリを明確化させました。
FC2 の登録カテゴリを 【写真日記】 と 【地域情報/北陸】 に変更しました。
ブログ王 の登録カテゴリを 【エンターテイメント 音楽】 に変更しました。
私のBLOGの登録サイトは、全部で下記となります。
どのサイトでもイイので、一箇所でもポチッと

押して頂けると

















- 関連記事
スポンサーサイト