三日三晩、唄と踊り明かす 「おわら風の盆」 開幕中
三日三晩、唄と踊りが繰り広げられるお祭りが
富山県富山市八尾町中心部 で開幕中。
初日は、北陸新幹線開業での観光効果も出てる様子で
昨年より1万人多い 約9万人 の見物客で賑わったそうだ。
3日間で20万人以上が訪れる 「 おわら風の盆 」
近年どんどんと交通便は改善されてますが
実はけっして満足のいく交通の便がいい場所ではないにもかかわらず
一度この祭りを観た方は、このお祭りの好さが忘れられず
リピーターとなる方も多いとか!
カメラ愛好家の仲間もその雰囲気で、年間の活動行事の一つになっている。
哀調を帯びた音色と、優美に舞う踊り手の
坂の町の情緒を夜明けまで楽しみたい♪
と、毎年お誘い受けるカメラ愛好家の仲間からのメールが何通も届く。
仲間の皆、仕事が終わった夕方や夜に八尾町に入り
撮影を含め、夜明けまで満喫するお祭り。
三日三晩だし、ましてや富山県民だから観に行けそうなのに
意外とこのお祭りは凄い人気もあって、人込みや歩く距離など考えてしまうと
なかなか仕事を終える遅い夜からは、観に行けないものだ ・・・。
今朝の地元・新聞はどのページ開いても、このお祭り記事で埋まってる



ちなみに、「 風の盆 」 とは一体どういう意味なのか

祭りの始まる 9月1日頃は、立春から数えて210日目。
この日は雑節の一つで、二百十日 ( にひゃくとおか ) と言われます。
二百十日は、稲作がちょうど実を結ぶ頃でありながら
台風や強風が続く時期である為、昔から、厄日として警戒されてきました。
越中八尾も、日本海からの強い風が吹くエリアであります。
風を鎮める為の、祈りの風祭りとして、「 風の盆 」 と言われる様になったようです。
ちなみに 「 盆 」 は、節目の日を表します。


そんな伝統行事のお祭りの前夜祭 8/31 (月) に
これは、ラッキー☆ だったと思うしかない場所で偶然にも観れた。
北陸新幹線で東京へ戻られる、本業ビジネスのお客様を、富山駅まで見送りしたら
富山駅構内でこんな夕べのイベントを、2ステージやってたので、パシャリ☆



8/30 (日) 、31 (月) の2日間、富山駅構内で催された おわら風の盆 イベント☆
江戸時代から続く祭りであり、編み笠を目深にかぶった男女の優雅な踊りは
披露された場所が富山駅構内であろうが、その場所を忘れさせるほど魅了させられた。

胡弓や三味線、太鼓の情感豊かな音色に浸る演奏にて
法被姿の男性 ( この日は女性でしたが ) と
浴衣姿の女性がしっとりした踊りを披露されました。


富山県は民謡が宝庫なゆえ、色んなお祭りで、その情緒風情を味わって頂きたいものです。
大切なお客様にとっても過ごした富山県は、素敵な思い出のひとときになったのでは ・・・。

さて同じ道を引き返す訳ですが、すぐ身近にある大好きなスポットを
急に涼しくなって快適な居心地の夜に、ちょっと通過程度の散歩して帰ってきた。




平日夜の





さて昼食時間の休憩時間だし、軽~く食事取って水曜日の午後の部、頑張るべ





白山白川郷ホワイトロード (旧 白山スーパー林道) 内にて開催される
渓谷の絶景が満喫できる、蛇谷園地駐車場において、
「



■ 場所 : 白山白川郷ホワイトロード内 蛇谷園地駐車場
( 中宮料金所から 4km、姥ヶ滝付近 )
■ 日時 : 9/6 (日)
① 11:00 ~ 11:30 ② 13::00 ~ 13:30 ・・・ (予定)



私のBLOGの登録サイトは、全部で下記となります。
どのサイトでもイイので、一箇所でもポチッと

押して頂けると

















- 関連記事
-
- 空ロマン in 「'15 航空祭 in KOMATSU 」 (2015/09/22)
- シルバーウィークから始まる 地元・南砺市は、目白押しの民謡まつり ~ 趣味堪能イベント満載☆ (2015/09/17)
- ☆パワフルHIRO☆ の 「パワー博」 (2015/09/12)
- 三日三晩、唄と踊り明かす 「おわら風の盆」 開幕中 (2015/09/02)
- これもお見合いですね ★新旧海王丸W展帆★ (2015/08/10)
- お誕生日プレゼントは 「OARKS ビアンベールコレクション2015 ブライダルファッションショー」 (2015/04/26)
- チューリップ畑で流れる♪ 西内 まりや 「 ありがとうForever... 」 (2015/04/23)